アコーディオンの作り方

Webサイトでよく目にするアコーディオンの実装方法について解説します。

りゅう

今回は、jQueryを用いた実装方法の一例をご紹介します。

アコーディオンとは?

まず、Web制作でいうアコーディオンとは以下のようなものです。

よく使われるのがサイトのFAQで質問ボタンを押したら、その質問に対する答えが表示され、もう一度押すと、答えが非表示になるといったものです。

りゅう

アコーディオンカーテンのような動きからアコーディオンと言われます。(多分)

表示する項目が多い場合は、閲覧者が見たい情報だけ表示するようにアコーディオンを使って表現されることが多いです。

また、例にもあるように右上にボタンのようなマークを表示をして、視覚的にアコーディオンの表示、非表示の状態をわかりやすく表現されることもしばしばあります。

今回紹介する実装例では疑似要素を使って右上のマークを表現します。

アコーディオン実装例

基本的な実装は以下のとおりです。

See the Pen Untitled by 竜貴族 (@czuqbsxm-the-selector) on CodePen.

<div class="qa">
    <dl class="qa__item">
        <dt class="qa__question">ここに質問が入ります。</dt>
        <dd class="qa__answer">回答です。</dd>
    </dl>
</div>
.qa {
  width: 300px;
  padding: 20px;
}

.qa__item {
  padding: 10px 0;
}

.qa__question {
  position: relative;
  font-size: 16px;
  color: #000;
  transition: .3s;
  cursor: pointer;

  // 縦棒
  &::before {
    position: absolute;
    content: "";
    top: 50%;
    right: 14px;
    transform: translateY(-50%);
    width: 2px;
    height: 16px;
    background: currentColor;
    transition: .3s;
  }

  // 横棒
  &::after {
    position: absolute;
    content: "";
    top: 50%;
    right: 14px;
    width: 2px;
    height: 16px;
    background: currentColor;
    transition: .3s;
    transform: translateY(-50%) rotate(90deg);
  }

}

// アコーディオン開いてるとき
.qa__question.is-open {
  color: #E61264;

  // 縦棒
  &::before {
    transform: translateY(-50%) rotate(-45deg);
  }

  // 横棒
  &::after {
    transform: translateY(-50%) rotate(45deg);
  }
}

.qa__answer {
  display: none;
  margin-top: 10px;
  font-size: 16px;
  text-align: left;
}
$(function() {
	$('.qa__question').click(function(){
		$(this).next().slideToggle(300);
		$(this).toggleClass('is-open');
	})
})

デフォルトでは、質問の答えである.qa__answerdisplay: none;で非表示とし、質問である.qa__questionを押すと、slideToggle();によって、表示するといったシンプルな構造です。

その際に、同時に.qa__questionにtoggleClass()でis-openクラスを付与し、もう一度質問を押すと、is-openクラスを外します。

is-openクラスがあるときに文字色を変え、右のマークをtransformで変形し、×マークにします。

toggleClassメソッドは、()内に指定したクラスを持っていなけば付与し、持っていれば外します。

$(this).next().slideToggle(300);は、選択した質問の次の要素のみ表示するために記述しています。

例では、1つの項目だけなのでnext()が無くても影響はありませんが、複数項目があっても対応できるようにします。

今回は、アコーディオンを作る方法について解説しました!

ご参考になれば幸いです。

web制作者はWordPressブログを始めましょう!
以下の記事で、WordPressブログをやるメリットについて解説しています。

おすすめのレンタルサーバーについては以下の記事で解説しています。

web制作者におすすめの書籍です。
CSS設計を学ぶとサイト設計の理解が深まり、保守性やカスタマイズ性の高いサイトを作ることができ、結果として制作効率を高めることができます。ぜひ一読ください。

CSS設計完全ガイド 詳細解説+実践的モジュール集/半田惇志
created by Rinker

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都で活動するweb制作者(プロフィール
WordPressサイトを中心にホームページ制作をしています。
HTML/CSS/Sass/JavaScript/jQuery/WordPress/PHP

コメント

コメントする

CAPTCHA